コラム一覧
-
もっと知りたい「キーワード」
マンション給水設備更新の時期 水道工事の適正価格 住民のコンセンサス 一歩進んだ水道工事
2025/05/31
マンションの水道設備(とりわけ「給水設備」)は、居住者の生活に直結するインフラであり、建物の中でも特に重要な設備の一つです。 マンションにより様々な給水方式が採用されており、築年数と劣化状態に応じた更新工事が必要となります。目に見えない設……
-
もっと知りたい「キーワード」
マンションの情報管理 情報の見える化 管理組合の取り組み 設備維持への住民の参画意識向上
2025/05/15
少し前の情報になりますが、国土交通省は平成28年に「マンション管理情報の適切な整備・保管・開示に取り組む管理組合事例集」を公開しています。 この事例集の背景には、「管理状況の見える化を進め、居住者の管理に対する意識を高めることが、適切な管……
-
もっと知りたい「キーワード」
マンション修繕費のコストダウン 積立金不足 中間マージン 工事業者探し 適正価格
2025/04/30
築年数を重ねたマンションでは、入居当初には想定していなかったさまざまな課題が表面化してきます。 特に、建物の保全や設備の更新といった生活環境維持にかかるコストは、昨今の経済状況の変化を受け、大幅な見直しが求められているのが現状です。 建……
-
もっと知りたい「キーワード」
マンション管理費値上げ 修繕積立金不足 管理コスト見直し 規約改正 合意形成
2025/04/15
ここ数年の物価上昇は、食料や日用品にとどまらず、マンションの維持に必要な「管理費」や「修繕積立金」にも大きな影響を及ぼしています。 特に築20年以上のマンションでは、「想定より高額になった修繕費用」に直面し、多くの管理組合が修繕積立金の不……
-
もっと知りたい「キーワード」
マンション管理組合 第三者方式 専門家へ依頼するメリットとデメリット
2025/03/31
建物だけでなく、居住者自身も「高齢化」が進んでいるマンションにおいて、「建物の保全管理」や「住民の生活環境整備」といった課題の重要性が年々高まっています。 そうした中近年注目を集めているのが、「第三者方式」と呼ばれる新たな管理運営モデルで……
-
もっと知りたい「キーワード」
マンション修繕工事 優先順位 管理組合の役割の重要性 理事の負担
2025/03/15
築20年以上のマンションやビルは、老朽化に伴う建物や設備の改修・修繕工事に取り組まなければなりません。しかし建築費の高騰に伴い、予定していた修繕計画通りの予算では対応できないケースも多く見受けられます。 また住民もそれぞれに歳をとり、生活……
-
もっと知りたい「キーワード」
水道管事故 マンション給水設備の老朽化 水道設備の見直しのタイミング
2025/02/28
埼玉県八潮市で発生した排水管破損と道路の陥没事故は、その被害の大きさから多くの注目を集めました。さらに、間を置かずに所沢市でも給水管の破損事故が発生し、破損箇所から大きな水柱が上がるなど、その深刻さが浮き彫りになりました。 給水管や排水管……
-
もっと知りたい「キーワード」
マンション排水管 所有区分 排水管の老朽化 事故の際の責任範囲
2025/02/15
埼玉県八潮市の排水管老朽化とされる大きな事故がニュースになっています。普段当たり前のように使っている水道設備ですが、改めてそのインフラとしての重要性が再認識される出来事です。 今回の事故は公道の排水設備で起きましたが、排水管の劣化という観……
-
もっと知りたい「キーワード」
マンション管理適正化シンポジウム 工事業者選定 公募 マンション管理士 合意形成
2025/01/31
昨年(2024年)10月、国土交通省主催の「マンション管理適正化シンポジウム」が開催されました。 このシンポジウムでは、マンション管理の現状や課題がテーマとなり、特に「工事業者・コンサルタントの選定」について、管理組合の経験に基づく発表や……
-
もっと知りたい「キーワード」
マンション増圧ポンプ 交換と修理の判断基準 工事業者の選別 相見積もりの必要性
2025/01/14
近年、新築マンションでも一般的に採用されている「直結増圧給水方式」では、水道本管の水圧を補うために「増圧ポンプ」を使用しています。 「ブースターポンプ」とも呼ばれるこのポンプも当然、使用年数や頻度により、定期的なメンテナンスや耐用年数を迎……
お問い合わせの流れ
