コラム一覧
-
もっと知りたい「キーワード」
マンションの資産価値 水道設備 耐震化 予算 資金不足
2024/02/18
マンションの資産価値は、景観や周辺の住環境を含めた「立地条件」の他に、マンションそのものの「建築・設備の品質」や「管理の充実」などの要素で総合的に決まります。 建物や設備の劣化を極力抑えながら、時代に合わせた改修工事を行い品質管理の維持を……
-
もっと知りたい「キーワード」
大規模修繕計画の立て方 責任施工方式 設計管理方式 管理組合の「力」の差
2024/02/12
多くの住民が満足し、費用対効果の高い大規模修繕工事をするためには、どのように進めていけばよいのでしょうか? 修繕工事後の資産価値の維持向上に大きく影響する工事ですので、その役割や責任が管理組合には大きく求められます。 専門家や工事業者と……
-
もっと知りたい「キーワード」
マンション排水管 詰まり 悪臭 漏水 管内空気圧
2024/02/05
マンション排水設備の主なトラブルには、「詰まり」「悪臭」「漏水」「異音」などがありますが、どれも生活環境を著しく損なう大きな問題です。 排水設備の基本的な仕組みや技術を理解することは、トラブル時の適切な対応につながるだけではなく、効率的な……
-
もっと知りたい「キーワード」
排水設備改修工事 排水管の劣化 共有部と専有部 リフォームのタイミング
2024/01/29
マンション排水設備は目に見えないところで老朽化が進んでいます。 詰まり・異臭・漏水などの事故が起きたときは緊急の対応を迫られますが、通常は修繕計画に基づいた改修工事を行うことで設備が維持されています。 どちらも専門的な判断が必要な工事な……
-
もっと知りたい「キーワード」
マンション管理方式 自主管理 全部委託方式 一部委託方式 管理組合の役割
2024/01/22
マンション管理とは、本来住民が加入を義務付けられている「管理組合」が主体となり、居住環境の維持を目的として行われるべき業務です。多くの住民は「管理費を払っているのだから、全て管理会社が行うものだ」だと考えているのではないでしょうか? しか……
-
もっと知りたい「キーワード」
マンションコンサルタント マンション管理士 維持修繕技術者 管理業務主任者
2024/01/15
快適なマンション生活のためには、当事者である住民の意思や要望が直接反映できる「管理組合」の積極的な活動が必要です。 しかしそこには「建築」「設備」などの専門性を有する知識や情報が必要となります。さらには、それらの分野における専門知識だけで……
-
もっと知りたい「キーワード」
マンション防災 耐震基準 防災マニュアル 管理組合
2024/01/06
新年早々大きな災害のニュースが伝わってきています。 これを「他人事」ではなく「マンション全体で取り組む」好機と捉えることが重要です。今一度防災に対する取り組みを管理組合で話し合いましょう。 管理組合として具体的な「耐震工事」……
-
もっと知りたい「キーワード」
マンション 水道トラブル 組合対応と個人対応 予防策
2023/12/25
快適なマンション生活を送るためには、水道(給水)設備が正常に稼働することが欠かせません。 しかし災害時の断水などは別として、給水設備のトラブルには、マンション特有の「問題」や「課題」があります。 事故を起こさないためにも、個人としてでき……
-
もっと知りたい「キーワード」
水道管 老朽化 劣化調査 現場調査 オンライン調査
2023/12/18
マンションの水道管は、人間でいえば「血管」にあたる設備と言えます。 それは外壁などの劣化は、「外傷」と同じように目視である程度判断ができますが、水道管は建物の中に埋まっており複雑に配管されているので、老朽化や不具合が分かりづらい点が似てい……
-
もっと知りたい「キーワード」
マンション専有部 リフォーム 配管工事内容 管理組合で取り組む
2023/12/11
築年数が経ったマンションは水道設備の老朽化が大きな課題となりますが、同時に居住者が専有部のリフォームやリノベーションを考えるタイミングでもあります。 浴室・キッチンなど水回りのリフォームをきっかけに専有部の配管更新工事を検討するケースが多……
お問い合わせの流れ
