首都圏マンションの大規模修繕・給水工事、排水工事なら。サンコウ設備は、給水設備、排水設備からリフォームまで計30,000件を超える実績を積んできました。大規模修繕などご不明な点は気軽にお問い合わせください。 / 埼玉・東京の給水排水工事・大規模修繕ならサンコウ設備

マンション増圧ポンプ 交換と修理の判断基準 工事業者の選別 相見積もりの必要性

もっと知りたい「今週のキーワード」

マンション増圧ポンプ 交換と修理の判断基準 工事業者の選別 相見積もりの必要性

公開日:2025/01/14

近年、新築マンションでも一般的に採用されている「直結増圧給水方式」では、水道本管の水圧を補うために「増圧ポンプ」を使用しています。
「ブースターポンプ」とも呼ばれるこのポンプも当然、使用年数や頻度により、定期的なメンテナンスや耐用年数を迎えた際の交換が必要となります。
増圧ポンプの役割、メンテナンス、修理・交換の判断基準について考えます。

目次

◯直結給水用の「増圧ポンプ」はどのような役割をしていて、耐用年数はどれくらい?
◯「増圧ポンプ」のメンテナンスのポイントは?
◯「増圧ポンプ」の修理と交換の判断基準はなに?

今週のもっと知りタイム

主要なポンプメーカーとその特徴

 

直結給水用の「増圧ポンプ」はどのような役割をしていて、耐用年数はどれくらい?

マンションで利用されている直結給水用の「増圧ポンプ」は、各部屋の水栓を開くと配管内の水圧が下がることを防ぐためにポンプが稼働して水圧を上げる(加圧する)役割があります。

 

特に、5階建て以上で高い水圧調整が必要な建物や、浴室やキッチンなどの水道利用時間帯が重なる時間に水圧を安定させるために利用します。なのでマンションにより、台数やポンプの性能、稼働の仕組みは変わります。

 

耐用年数は、設置されている建物や所帯数、流入側水道管の水圧、使用量や運転頻度などによって異なりますが、概ね約10~15年と言われています。

「増圧ポンプ」のメンテナンスのポイントは?

耐用年数がくる前でも、点検・消耗部品の交換や調整をすることで設備の長寿命化が図ることができ、長期的な視点ではコストダウンになります。

 

消耗部品の交換や点検は、概ね3~5年のサイクルで検討しておくとよいでしょう。

 

一般的な増圧ポンプの主な消耗品としては「ベアリング」「圧力タンク」が3年を目安に交換を検討します。特に「圧力タンク」は適正な圧力が維持できない症状が見られた場合には速やかに交換しましょう。
その他に5年周期での点検・交換が推奨される部品としては、「制御盤」「圧力センサー」「逆流防止器」「平滑コンデンサ」などがあげられ、動作が不安定な場合は交換します。

荏原製作所WEBサイトより引用

 

「増圧ポンプ」の修理と交換の判断基準はなに?

「ポンプ」の修理や交換を判断することや、見積もりが適正かどうか判断することは、素人には難しい作業です。そこでポンプのメンテナンスに関しては、工事業者に相談する前に。いくつかの「工事パターン」をあらかじめ想定しき、検討の際の判断基準とすることをおすすめします。

以下はその「工事パターン」の参考例となります。まずはこの「工事パターン」の中でどのパターンが良いのかを1社に提案と見積もりを依頼し、工事の方針を決定しましょう。

 

そして次に、同じ内容で別の業者から「セカンドオピニオン」としての提案と見積もりを受けます。そして最終的に、複数の業者から提出された提案と見積もりを比較して、依頼する工事業者を決定するとよいでしょう。

 

 

[参考]

主要なポンプメーカー

★★★もっと知りタイム★★★

主要なポンプメーカーとその特徴

マンションのポンプ工事をする際、ほとんどの住民の方は「自分のマンションに使われているポンプのメーカーはどこ?」などと気にしたことはないと思います。
 

現在国内のマンションに使われている「ポンプ」の主要メーカーにはどのような会社があって特徴は何かを大まかにでも知っておいても良いでしょう。
 

①荏原製作所:設立1912年の老舗上場企業。ポンプを主として、送風機、タービン、冷凍機、空調システムなどの風水力を媒体とする機械製造において、世界トップクラスの高い技術力を持ち、国内シェア19%とトップ
 

②川本ポンプ:1919年創業の名古屋に本社を置くポンプメーカー。家庭用ポンプや空調・衛生設備用ポンプなど汎用ポンプの製造販売を行っている。国内シェア5%と荏原製作所に続き、業界2位につけている
 

③寺田ポンプ製作所:1945年創業。陸上渦巻ポンプ、水中ポンプの専門メーカー。業界に先駆けた商品開発を積極的に行うメーカーのひとつ
 

④テラル株式会社:1918年創業の広島県福山市に本社を置くポンプ、送風機、水処理関連、環境関連機器等の製造及び販売をする企業

お問い合わせの流れ

  |  

AREA工事対応地域

  • 東京都

    東京都全域対応(西多摩郡・離島を除く)

  • 埼玉県

    埼玉県全域対応(秩父市・秩父郡を除く地域)

  • 神奈川県

    横浜市全域・川崎市全域・葉山町・相模原市・座間市・綾瀬市・海老名市・厚木市

  • 千葉県

    松戸市・市川市・浦安市・船橋市・習志野市・鎌ヶ谷市・ 八千代市・千葉市・柏市・流山市・我孫子市・野田市・ 市原市

CONTACTお問い合わせはこちら

FREE

0800-800-7388

電話(無料通話)

受付時間 平日9:00-18:00

株式会社サンコウ設備 《首都圏対応》こちら

お問い合わせ