揚水ポンプを利用しているマンションは、高架水槽給水方式なので、ポンプの老朽化が進み補修や交換のタイミングがきたら、直結増圧給水方式への変更の検討をおすすめします。
CONTENTS
揚水ポンプの役割と寿命は?
●補修・交換の目安
揚水ポンプとは、地上の貯水槽から屋上の高架水槽へ水を送るためのポンプです。屋上タンクの水が使われて一定量以下になると、自動的にスイッチが入り始動する仕組みのポンプです。
集合住宅やビルなどで、一般的に用いられている給水方式に使われている使われています。
一般的な耐用年数の目安は15年くらいです。
揚水ポンプの修理のタイミング
●専門業者に連絡する前にマンションの住民で行う揚水ポンプ故障のチェックリスト
揚水ポンプが故障すると、屋上の給水タンクに生活用水をあげることができなくなり、高架水槽の水がなくなってしまい断水などの事態になります。
ポンプが突然止まった時に緊急で業者に修理、交換を依頼する事になると、待ったなしの工事を強いられ、言い値で工事することになりますので注意が必要です。他のポンプと同様に以下の症状が出れば、専門業者に点検を依頼しましょう。
●給水管の更新・交換工事の様子
給水方式の変更について
●揚水ポンプを使った「高架水槽方式」は、「直結増圧給水方式」に変更すべきか?
揚水ポンプによる高架水槽方式を採用されているマンションは、ポンプの劣化による交換のタイミングで「直結増圧給水方式」を検討すべきでしょう。
給水方式の変更は、高架水槽の解体、給水管の更新増設など様々なコスト負担は発生致しますが、長い目でみたメリットは間違いなく「直結増圧給水方式」にあります。
●東京都水道局も推奨している「直結給水方式」
①安全でおいしい水を貯水槽を通さずに直接飲むことができます。
②貯水槽の点検・清掃が不要です。
③配水管の圧力を利用するため、エネルギーを有効に活用でき、電気使用量の減少が見込まれます。
※東京都水道局HP より転載
※直結給水方式への切替えにより削減できる電気料金及びタンクの清掃費用をお知りになりたいお客さまは、コチラの東京水道サービスのホームページが参考になります。
東京水道サービス
揚水ポンプ工事(修理・交換)の事例
●揚水ポンプの交換工事事例
※工事費用は条件により異なります。現場調査、提案を経て正式なお見積りなりますのでご注意下さい。
お問い合わせの流れ